ハーブ療法

統合医療の重要性が高まっている今日では、西洋医学以外の代替医療が注目を集めています。
代替医療には様々な種類がありますが、ヨーロッパでは代表的なハーブ療法もそのひとつです。

ハーブ療法とは、世界でも古くから行われてきた薬用植物を使用した民間療法です。
日本でも漢方や民間薬として、昔から東洋ハーブを医療に取り入れていました。
西洋医学が発達した今日でも、風邪には生姜、やけどにはアロエと言ったように、古くから私たちの生活の中には、ハーブ療法は浸透しています。(そうです。生姜もアロエもハーブの一種なのです!)

ハーブは体に負担をかけることなく、ゆっくり免疫力や自然治癒力を引き出してくれます。
また、ハーブの種類によっては効能もさまざまありますが、多くのハーブは抗ストレス作用、抗酸化作用に優れています。

日本では、明治以降これまで西洋医療が中心に行われてきましたが、薬剤多用の弊害、医療費の高騰が社会問題となっています。
また生活習慣病やメタボリックシンドロームが増加し、高齢化社会が進んで、人々は健康への関心が高まっています。
今の日本人がおかれている状況の中で、体にやさしいハーブ療法は日本でも少しずつ浸透し始めています。
日本に先駆けて代替医療の研究を進めていたアメリカでは、ハーブを用いたハーブサプリメントや健康食品などの人気は高く、ハーブの健康食品市場は50億円にも昇と言われています
現在ハーブ療法は西洋医学の観点からも研究が進められいます。
そのため、代替療法の中にあって科学的な根拠のある数少ない療法として関心が高まっています。

今後日本の医療の現場では、これまでの西洋医学に代替医療であるハーブ療法などが取り入れられた統合医療によって、健康増進や病気の治癒に効果的な医療が行われることが進められていくことでしょう。

スポンサードリンク


Google




CmsAgentTemplate1001-1005 ver1.008