ホリスティック医療

ホリスティック医療とは、人間の体・心・環境などを総合的に診断し治療する医療を意味しています。

ホリスティックとはギリシャ話のホロスが語源となっており、英語では『全体』を意味しています。
病気を単なる部分でとらえるのではなく、心と体を合わせた一体としてとらえることで、全体から根治しようという考え方がホリスティックの概念になります。

近年、統合医療の重要性が高まっている中で、代替医療に加えて、ホリスティック医療が注目を集めているのです。

代替医療は、従来病気に対して施されていた西洋医学以外の様々な医療のことを指しますが、ホリスティック医療は、人生や命、生きることなどに対して施される医療を指しています。

ホリスティック医療において大切なことは、人間がもともと兼ね備えている自然治癒能力を高め、増強するための治療です。
そのため病気を治すのは医師ではなく患者本人の治癒力であること、そして患者自身が生活習慣や環境を改善する「自己療法」を基本としています。

具体的には西洋医学の良い面と、東洋医学や自然療法などの代替医療を統合した、最も適切な治療を行っていきます。
また病気や死に対しても否定的な考え方や捉らえ方をせず、病気や死の深い意味を考えながら、奥深い人生を送ることを目指す医療でもあります。 ここだけ聞くと宗教的に感じ誤解を生みそうですが・・・

統合医療が浸透していない日本の社会では、統合医療とホリスティク医療の違いがなかなか理解されていないのが現実です。
確かに説明で聞くだけでは分かりにく面が多くあり、実際に治療を受けて経験しないと分からないものがあります。

ホリスティック医療は精神疾患、がんなどの生活習慣病やアトピー、膠原病などこれまでの西洋医学では解決が難しい病気の治療で必要性が高まっています。 

高齢化社会が進み、食生活の欧米化など様々な要因で生活習慣病が増加する現代人ですが、医療に対する人々の考えも多様化しています。

統合医療と同様にホリスティック医療は、今後の日本の医療の中心となるべき医療として注目されています。

スポンサードリンク


Google




CmsAgentTemplate1001-1005 ver1.008